こんにちは。
学習指導コンサルタントの柳瀬浩志です
今日は、中学生になって本格的に勉強する化学式を、化学の知識ゼロの小学校低学年でも簡単に覚えてしまうという方法をご紹介します。
それは誰にでもできる方法です。
特別な知識や経験もいりません。
でもこのやり方を行えば、気づいたら化学式を覚えてしまっていたという状態になります。
実際、私も授業で使ってみましたが効果は抜群でした。
一体どんな方法なのか…。
それは「カードゲーム」です。
特別な方法ではありません。
毎日、子供と一緒になって楽しんでカードゲームをする。というだけです。
ポイントは子供と一緒になって楽しむということです。
今までの勉強を教える教わるの関係ではなく。ゲームであれば対等になります。
子供はゲームに慣れるにつれ、本気であなたに勝とうとしてくるでしょう!
そうなればしめたものです。
こちらもその本気に対し、本気でこたえましょう。
結果は子供が勝って負けてもどちらでも大丈夫です。
勝った場合は得意になってもう一度対戦してくるでしょうし、
負けた場合も悔しくてもう一度勝負をしかけてくるはずだからです。
化学式のカードゲームは数多く取り扱われていますが、
おすすめはこちらです。
物理・原子 原子モデルカードゲーム
株式会社「アーテック」
勉強の理想系は
「できるだけ楽しく、勉強をしているという感覚がないこと。そして気付いたら覚えてしまっていた」
ということです。
子供は本当にそれが面白いと思えば、やめさせようとしたってやめません。
自主的に学んでいくはずです。
そのきっかけは親が準備してあげたいですね。
2017年04月18日
【子育てアドバイスシリーズ】理系パパの子育て日記 その7
posted by あわぼぉんネット at 15:40| おすすめイベント