体験会や募集について、詳しくはコチラをご覧下さい。
まず、9時30分〜40分頃に大房岬自然公園駐車場の東屋奥に集合!
(荒天時などは違う場所でも活動します)
ぐるっと丸く置いた木の枝に座って朝の会をしますよ〜
二歳児といえど、自分の荷物は自分で!小さなリュックが可愛いです♪
スタッフが二人と、保護者が毎回順番で「はっぴーさん」と呼ばれる当番さんで参加します。今日は、まだ8か月の弟君を連れたママがはっぴーさん。よろしくお願いします。
向こうでは、3歳児以上の「森のようちえんはっぴー」のみんなが朝の会。
星の子クラスの子どもたちは、ちょっとお兄ちゃんお姉さんたちを憧れの目で見つめています。
朝の会で今日行く場所を決めたら、出発!
今日は、階段を降りて海の見える「南芝生園地」まで行きます。
二歳児もしっかり歩きますよー
途中でどんぐりを見つけて「どんぐりころちゃん」の手遊びで休憩。
貝殻や木の枝など、子どもたちは自分の宝物を手にしながらどんどん進みます。
そして、「南芝生園地」に到着!
海が見えて気持ちがいい!子どもたちも思わずダッシュ!
ベンチでは、おままごと。
「あかちゃんのミルクを作ってまーす」
それから、木の枝のお注射と葉っぱのばんそうこうでお医者さんごっこ。
たんぽぽや、滝も見つけたね。
お腹が空いたら「おむすび!」
手を洗ってから……
「いただきます!!」
いっぱい遊んだから、たくさん食べられるね。
お昼が終わっても子どもたちはまだまだ遊びます。
「何が見えるかな?」
「登れるよ〜」
お母さんたちのお迎えの時間が近づくと、絵本を読んで帰り支度。
しっかりリュックを背負って朝の会をした東屋跡へ出発!
途中でも遊んだりお歌を歌ったり、楽しく帰りました。
13時30分頃には、お迎えに来たお母さんと合流。
今日のことをお話したりして、最後は「さよならあんころもち」で、解散です!
子どもたちの満足そうな笑顔が印象に残りました。
自然豊かな場所で、同年代の仲間と過ごすこと。
感受性豊かな幼児期だからこそ、素晴らしい体験になると思います。
「森のようちえんはっぴー」が気になってきた方は、是非体験会に参加してみて下さいね。
定員になっている日程もあるそうなので、最新情報はコチラでご確認下さい。
問い合わせや申し込みはコチラ info@morihappy.org
なお、3歳児〜6歳児対象の「森のようちえんはっぴー」は毎日ブログを更新しています。気になる方はコチラもチェック!
【Mu】